利用規約

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は株式会社Leadit(以下「当社」といいます。)が提供する業務委託クラウドソーシングの為のマーケットプレイス「ヒトxカチ」(以下「本サイト」といいます。)及び本サイトに付随して当社が提供する一切の情報サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件及び利用者が遵守すべき事項並びに利用者と当社との関係を定めるものです。

第1条 (総則)
1 本サービスの利用者は、本規約を良く読み、本規約の内容を十分に理解した上でその内容を遵守することに同意して本サービスを利用するものとし、利用者が本サービスを利用したときは本規約のすべての内容を遵守することに同意したものとみなします。
第2条 (定義)
1 本規約内で使用される以下の各用語は、それぞれ以下の意味を有するものとします。
(1) 「利用者」:個人、法人を問わず本サービスの提供を受け、又は受けようとするすべての者をいい、本サイトの閲覧者も含みます。
(2) 「会員」:本規約に同意し、本サイト上で所定の会員登録申込手続きを行い、当社から会員登録の承諾を受けた利用者をいいます。
(3) 「クライアント」:本サービスを利用して業務を委託し、又は委託しようとする会員をいいます。
(4) 「プレイヤー」:本サービスを利用して自ら業務の提案を行う又はクライアントからの業務委託を引き受け若しくは引き受けようとする会員をいいます。
(5) 「会員間取引」:本サービスを利用して会員間で交わされる業務委託契約をいいます。
(6) 「報酬確定」:会員間取引が終了し、プレイヤーへの報酬の支払いが確定することをいいます。
(7) 「要資格業務」:遂行に際して法令等で定められた資格、許認可、登録、届出等が必要となる業務全般をいいます。
第3条 (本規約の範囲及び改定)
1 当社が別途ガイドライン、プライバシーポリシー、ヘルプページ、お知らせ、サービス説明その他名称の如何を問わず本サービスの内容に関する規定を定めたもの(以下「ガイドライン等」といいます。)を本サイト上に掲載した場合又は利用者に個別に通知した場合は当該ガイドライン等も本規約の一部を構成するものとし、利用者は当該ガイドライン等を遵守する義務を負うものとします。
2 本規約中におけるクライアントとプレイヤーの間およびクライアント又はプレイヤーと当社との法律関係を定める規定については、クライアント及びプレイヤーは消費者契約法第2条2項の事業者としてこれに同意するものとします。
3 当社は、利用者の同意を得ることなくいつでも本規約を任意に改定しまたは補充する規約を定めることができるものとし、変更後の規約は当社が別途定める場合を除いて本サイトに掲示された時点よりその効力を生じるものとします。
4 利用者が本規約の変更の効力が生じた後に本サービスを利用した場合は、利用者は変更後の規約に同意したものとみなします。
第4条 (会員資格)
1 会員として本サイトに登録できるものの資格・条件は以下の各号の通りとします。ただし、法人の場合には第1号及び第2号は適用されません。
(1) 満18歳以上であること(高校生不可)
(2) 満18歳以上の未成年者である場合は法定代理人による包括的な同意を得ていること
(3) 本規約の全ての条項に同意していること
(4) 既に本サービスの会員となっていないこと
(5) 過去に本サービス及び当社の提供する他のサービスの利用にあたり、当社から利用停止、退会処置その他これらに類する処置を受けていないこと
(6) 自己若しくは自己の役員、重要な地位の使用人、又は経営に実質的な影響力を有する株主が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当するものでないこと及び将来にわたっても該当しないこと並びに現在及び将来にわたってこれらのものと関係を有しないこと
第5条 (会員登録)
1 本規約をすべて承認した上で会員登録を希望する利用者は、当社が別途定める会員登録申込手続きをするものとし、当社の承諾を受けた時点から会員としての資格を得て本サービスの会員専用機能を利用することが出来るようになります。ただし、有料機能の利用を希望する場合は別途有料機能の利用申し込みを要します。
2 会員登録手続きは会員となる本人(法人の場合には対外的な契約権限を有する者またはその権限を付与された当該法人の従業員)が行うこととします。
3 会員登録手続きを行う者は、登録情報の入力にあたり事実と異なる又は誤認を与えるような内容を登録してはならないものとし、入力した情報は全て真実であることを自ら表明・保証するものとします。
4 会員登録手続きを行う者は、会員登録に際し個人または法人の区分に応じ次の表に定める本人確認書類のいずれかを写真撮影またはスキャンしてデータ化したものを当社に提出するものとします。

[個人]
運転免許証・国民健康保険被保険者証・健康保険被保険者証
裏表両面をお送りください。
健康保険被保険者証の場合、住所欄に現住所を記入した上で裏表両面をお送りください。

パスポート
氏名・住所・生年月日が確認できるページをお送りください。
ページが分かれている場合は、必要な情報が掲載されているページをすべてお送りください。

外国人登録証
裏表両面をお送りください。

健康保険被保険者証・船員保険被保険者証・私立学校教職員共済加入者証・障害者手帳・学生証・年金証書・在留カード
現住所が記載されている公共料金(電気・ガス・水道)の利用明細書(領収日付の押印又は発行年月日の記載のあるもので、その日付がデータ送信を行う日の前3カ月以内のものに限る。以下「補完書類」といいます。)のデータと合わせてお送りください。

[法人]
登記簿謄本
発行から3カ月以内のものをお送りください。

運転免許証・パスポート・外国人登録証・健康保険被保険者証
会員登録担当者本人の左記本人確認書類のいずれか(詳細は個人区分の備考欄に準ずる)及び会員登録しようとする法人の名称及び所在地並びに会員登録担当者本人の当該法人内の所属が分かる名刺等のデータを合わせてお送りください。

5 前項の本人確認書類、補完書類及び名刺等(以下「本人確認書類等」といいます。)の写真撮影、スキャン並びにデータ送信は、以下の各号の定めに従い行うものとします。
(1) 本人確認書類等の原本の全体を記載内容が鮮明に判読できるようにカラー画像で撮影又はスキャンすること。ただし、国民健康保険被保険者証、健康保険被保険者証、船員保険被保険者証または私立学校教職員共済加入者証を提出する場合は、「保険者番号」及び「被保険者等記号・番号」をマスキングして判読できない状態にした上で撮影又はスキャンすること
(2) 撮影又はスキャンした画像は加工しないこと
(3) 有効期限のある本人確認書類についてはデータ送信日において有効期限内のものであること
(4) 本人確認書類に記載されている住所が現住所と異なる場合は、補完書類のデータと合わせて提出すること
(5) 当社にデータ送信する際のファイル形式はJPG、GIF、PNG又はBMPのいずれかであること

6 当社は、本人確認書類等のデータ送信を受けた後、通常3~5営業日以内に必要な事務処理を行うものとします。ただし、これを超えて事務処理に時間を要した場合であっても当社は説明義務を負わないとともに事務処理遅延に起因して当該会員登録申込者に生じた一切の結果的損害、付随的損害、逸失利益等の間接的損害についても一切の責任を負いません。
7 登録された情報の正確性・真実性・最新性等について会員自らが責任を負いこれを保証するものとします。
8 登録内容に変更が生じた場合は、会員は直ちに所定の方法により登録内容を修正し常に正確な最新の情報が登録されている状態を維持する義務を負うものとします。
9 会員が本サービス上で使用する氏名については、旧姓を用いることができるものとします。
10 会員登録の申込みをした者が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、当社は当該会員登録申込を承諾しないことが出来ます。
(1) 会員登録の資格・条件を満たしていない事が明らかになった場合
(2) 入力された登録情報に虚偽がある場合
(3) 提出された本人確認書類等が真正のものでないおそれがある場合
(4) 登録情報の氏名・住所・生年月日と、本人確認書類等の氏名・住所・生年月日が一致しない場合
(5) 本規約に違反した場合又はするおそれがある場合
(6) その他、当社が登録を適当でないと判断した場合

11 当社が会員登録の申込みを承諾しない場合、当社は当該申込者に対して承諾しない理由の開示や説明を行う義務を負わず、承諾しないことにより申込者に生じた損害については一切の責任を負いません。
第6条 (会員資格の取消等)
1 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合には当該会員の会員資格の取消、一時停止及び会員資格に伴う権利の取消等の措置(以下「取消措置」といいます。)を行うことが出来るものとします。
(1) 当社と会員との連絡が不能になった場合
(2) 会員が、行政処分、刑事処分その他公権力による処分を受けた場合
(3) 会員について、破産手続、再生手続、更生手続の開始若しくは特別清算開始の申立て又は手形交換取引停止処分が行なわれた場合
(4) 前条第9項各号のいずれかに該当する場合

2 当社が取消措置を行った場合、当社は当該措置の対象者に対して理由の開示や説明を行う義務を負わず、当該取消措置により対象者に生じた損害については一切の責任を負いません。
3 当社が取消措置を行った時点で当該措置対象者から当社に対して支払われるべき金員がある場合については、当該債務について当該措置対象者は期限の利益を喪失するものとします。
第7条 (会員の退会)
1 会員が退会を希望する場合、当社所定の方法にて退会手続きを行う事とし、所定の退会手続きが完了した後、退会となります。ただし、退会手続きがなされた時点で退会希望者に未完了の会員間取引がある場合は退会することは出来ず、本規約に従い未完了の会員間取引をすべて完了させてから改めて退会手続きを行うこととします。
2 会員が本サービスを退会した場合又は取消措置を受けた場合、本サービス利用に際して登録された当該会員に関する情報や会員間取引に関する履歴等について当社には保存義務がないものとし、会員は自らの責任で必要な情報を随時保管するものとします。
3 会員が本サービスを退会した時点又は取消措置を受けた時点で当社から当該会員に対して支払うべき金員がある場合、当社は遅滞なく当該金員を会員の口座に振り込むものとします。ただし、当該支払うべき金員の額が1,000円未満である場合、当該会員は当該金員の引渡し請求権を放棄したものとみなします。
第8条 (サービスの内容)
1 本サービスは、業務を委託したい会員と業務を受託したい会員に向けて業務委託取引に関する情報や機能を提供することにより、両者の円滑な取引の成立に資することを目的とするマーケットプレイスです。
2 本サービス内においてクライアントとプレイヤーの間で業務内容、報酬額、期限等の契約内容が確定し双方の合意が成立した時点で、当該会員間にて業務委託契約が締結されるものとします。
3 前項の業務委託契約に関して業務内容、報酬額、期限等以外の個別の契約内容を設定する場合は当事者間の合意によるものとし、当社はその合意の存否及び内容について一切関知せず、その結果生じた損害について一切責任を負いません。
4 本サービスを利用して取り交わされる会員間取引は会員間において直接契約が成立するものであり、当社が会員間取引の当事者となることはありません。ただし、クライアントからプレイヤーに対する報酬の支払事務については、当社がプレイヤーに代わり報酬を受領し、それを当社がプレイヤーに引き渡すことにより行われるものとし、あらかじめプレイヤーは当社に報酬の代理受領権限を付与するものとします。
5 本サービスを利用して会員間取引が成立した場合、プレイヤーは会員間取引の契約内容に従った業務の遂行、完成、成果物の引渡し等の義務を負い、クライアントはプレイヤーの遂行、完成した業務、及び引渡しを受けた成果物等に関して契約内容に従った報酬を支払う義務をそれぞれ負うものとします。
6 クライアントは、当該会員間取引に係る業務が開始される前に当該取引にかかる報酬の当社指定銀行口座への振込またはクレジットカード決済による払込み(以下「仮払い」といいます。)を行うものとします。ただし、マイルストーン払いによる支払の合意がある場合は、初回は第1期分の報酬を仮払いすれば足りるものとし、第2期分以降の支払はそれぞれの期の業務が開始される前に仮払いするものとします。
7 仮払いに要する振込手数料その他の費用はクライアントが負担するものとします。
8 会員間取引に係る業務の完了後(マイルストーン払いの場合は、それぞれの期ごとに設定された業務の完了後)、プレイヤーは当社所定の方法によりクライアントに業務完了報告を行うものとします。
9 プレイヤーが前項の業務完了報告に付随して成果物のデータを本サービスにアップロードしてクライアントに納品する場合、利用できるファイル形式はjpg、jpeg、gif、ai、psd、eps、png、bmp、pdf、word、excel、txt、zip形式のいずれかとし、そのファイルサイズは100MB以下とします。
10 クライアントはプレイヤーからの業務完了報告を受けた後、速やかにこれを検収して当社所定の方法によりプレイヤーに合否の通知を行う義務を負うものとし、業務完了報告後10日以内に合理的な理由なく検収結果の通知を行わない場合は、当該検収の結果は合格とされたものとみなします。
11 クライアントにより検収合格の通知がなされた時点、または前項の規定により検収結果が合格とみなされた時点のいずれか早い方をもって報酬確定がなされたものとし、当該会員間取引は終了するものとします。ただし、マイルストーン払いの場合は最後の期の報酬確定がなされた時点で会員間取引の終了とします。
12 会員間取引の終了後、クライアント及びプレイヤーは当社所定の方法により当該会員間取引に関する相手方の評価を行うものとします。
13 会員間取引に関する履行遅滞、債務不履行、成果物の瑕疵その他の法的な問題がある場合は、クライアント及びプレイヤーは当事者同士による協議の上でこれを解決するものとし、報酬確定がなされた場合はこれらの問題は解決したか無かったものとみなし、当社はプレイヤーに報酬を引き渡すことが出来るものとします。
14 当社は、会員間取引の内容の適法性、プレイヤーによって提供される業務の水準、成果物等の品質、仕様適合性、有用性等について保証を行わないとともに、成果物等の瑕疵についても一切の責任を負いません。
15 会員間取引の当事者間で、当該会員間取引に関する報酬を直接受け渡すことを禁止するとともに、直接の報酬の受け渡しの有無にかかわらず、クライアントは当社に対し当該会員間取引に関する報酬の仮払いを行う義務があるものとします。
16 会員または過去5年以内に会員であったものは、会員または過去5年以内に会員であったもの(本サービスの利用開始前より取引のある相手方を除く)との間で本サービスを利用することなく直接業務委託契約(本サービスを利用して委託することが可能な内容のものに限ります。以下「迂回取引」といいます。)を締結すること及びその勧誘を行ってはならないものとします。
第9条 (会員間取引の解除等)
1 会員間取引の状態が次の各号にいずれかに該当することを当社が確認した場合、本規約の他の規定にかかわらず当社は仮払いされた報酬を全額クライアントに返金することが出来るものとします。ただし、返金に要する振込手数料はクライアントが負担するものとします。
(1) 会員間取引がクライアント及びプレイヤー双方の合意により解除された場合
(2) 業務完了前に会員間取引の当事者の一方から相手方に対して取引の解除、業務の中断、停止等の意思表示があった場合で、相手方が承諾、不承諾の意思表示を行うことなく1週間以上が経過した場合
(3) 会員間取引の当事者の一方が当該会員間取引の義務の履行を遅滞し、相手方または当社が履行の催促を行ったにもかかわらず当事者が1週間以内に当該義務を履行しない場合または当該義務が履行不能となった場合
(4) 会員間取引の当事者の一方または当社が、相手方に対し本サービス上で通常用いられる手段によって連絡を行ったにもかかわらず1週間以上連絡の取れない状態が継続した場合
(5) 会員間取引の債務の本旨に従った履行の有無について当事者間で争いがある場合
(6) 前各号に掲げるもののほか、当社が仮払金を留保することが適当でないと判断した場合
2 前項の規定に基づいて仮払金の返金が行なわれた場合、当該会員間取引については前条第4項ただし書き及び同条第13項の適用を除外するとともに、返金が行なわれた以後の報酬支払請求や損害賠償請求などについてはクライアントとプレイヤーの間で直接行うこととし、当社は一切関与しないとともに一切の責任を負いません。
3 口座情報の不備により仮払金等の返金または確定した報酬の引渡しが正しく行えなかった場合、組戻しに要する手数料は当該クライアントおよびプレイヤーが負担するものとし、口座情報の不備が解消されるまで当社は仮払金の返金および報酬の引渡しを行わないものとします。
4 口座情報の不備が発覚した場合、当社は該当する利用者に対し登録情報に基づき本サービス上で通常用いられる手段により不備解消を求める連絡を行うものとし、当該連絡から180日以上経過してもなお不備が解消されない場合、当該利用者は仮払金等の返還請求権、報酬の支払請求権、その他一切の権利を失うものとします。
第10条 (サービス利用料)
1 クライアントは本サービスの基本機能を無料で利用することが出来ます。ただし、有料機能を利用する場合は別途有料サービス利用料の支払いを要します。
2 プレイヤーは、本サービス上で会員間取引が成立した上でその業務が終了し報酬確定がなされた場合、当該会員間取引で設定された報酬額の内、20万円以下の部分についてはその10%、20万円を超える部分についてはその5%に相当する金額(消費税別・一円未満切捨て)をサービス利用料として当社に支払うものとします。
3 前項のサービス利用料の支払は、当社がプレイヤーに代わりクライアントから受領した報酬と相殺することにより行われるものとし、プレイヤーは当社が業務報酬から本サービスの利用料を差し引く方法により徴収することにつき、あらかじめ同意するものとします。
4 会員が本サービスの有料機能の利用を希望する場合、当社に対し当該有料機能の利用申込みを行うとともに有料機能の利用料として当社が定める金額を支払うものとします。
5 本サービスのサービス利用料及び有料機能の支払に要する振込手数料その他の費用は会員が負担するものとします。
第11条 (報酬の引渡)
1 プレイヤーへの報酬の引渡しは毎月15日締め月末振込とし、毎月15日までに報酬確定した分の報酬を当月末日にプレイヤーの報酬引渡し口座へ振り込むものとします(この方式を定期出金といいます)。ただし、引渡し期日が金融機関の休業日に当たる場合はその前の営業日に振り込むものとします。
2 報酬の引渡し期日においてプレイヤーへ引き渡すべき報酬の額が1,000円未満である場合、当社は当該報酬の引渡しを次回以降の支払期日に繰り越すことが出来るものとします。
3 振込手数料を抑えるため、プレイヤーは任意に報酬の引渡しを次回以降に繰り越すこと(以下「キャリーオーバー方式」といいます。)が出来るものとし、キャリーオーバー方式を希望するプレイヤーは当社所定の方法により当社にその意思表示をするものとします。
4 プレイヤーがキャリーオーバー方式を選択したまま、報酬確定した日から180日以上報酬の引渡しがなされなかった場合、当該報酬はプレイヤーが選択した報酬引渡し方式にかかわらず当社の判断によりプレイヤーの報酬引渡し口座に振り込むことが出来るものとし、かかる振込時に引き渡すべき報酬の額が1,000円未満である場合、プレイヤーは当該報酬の引渡し請求権を放棄したものとみなします。
5 プレイヤーが有料機能の当日出金サービスを利用する場合、プレイヤーは当日出金サービス利用料として出金額の3%及び振込に要する手数料を当社に支払うものとし、その支払い方法は当該出金額との相殺によるものとします。
6 当社および金融機関の両者の営業日の正午までに当日出金サービスの利用申込みがあった場合、当社は当日中にプレイヤーの金融機関口座に報酬を振り込むものとし、正午以降に当日出金サービスの利用申込みがなされた場合及び当社又は金融機関の休業日において当日出金サービスの利用申込みがなされた場合は、金融機関の翌営業日(当社休業日を除く)にて振り込むものとします。ただし、システムメンテナンスや通信障害その他やむを得ない事情により取り扱いを停止・中止する場合があるものとし、それにより損害が生じた場合でも当社は一切責任を負わないものとします。
第12条 (外部サービス)
1 本サービス利用に際して、利用者の利便に資する為に外部の事業者が提供するサービス(以下「外部サービス」といいます。)の利用を推奨することがあります。
2 外部サービスを利用する場合は、当該外部サービスの利用規約等を遵守するものとし、外部サービスを利用したことにより利用者に何らかの損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
第13条 (法令遵守)
1 利用者は、下請代金支払遅延等防止法、所得税法、労働関係諸法令、その他の本サービス利用にあたって適用される法令を遵守する義務を負います。
2 利用者が本サービスを利用して会員間取引を結ぶ際その契約形態は業務委託契約に限るものとし、次の各号の内容について業務委託契約に必要な限度を超えて指示及び管理するような条件を定めてはならず、これに反する内容の会員間取引はすべて無効とします。
(1) 業務を行う場所並びに業務遂行の具体的方法及び手順に関すること
(2) 業務の開始及び終了の時刻、休憩時間、休日等に関すること
3 会員間取引が有効に成立した場合においても、クライアントはプレイヤーに対して前項各号の内容について業務委託に必要な限度を超えて指揮命令及び管理してはならないものとします。
第14条 (遵守事項)
1 利用者は、本サービスを利用して当該利用者に適用される法令等及び各種業界団体等の内部規則、並びに公序良俗に反する業務依頼又は業務提案を行ってはなりません。
2 要資格業務を会員間取引の目的として依頼を行う場合、クライアントは当該要資格業務遂行に必要な資格、許認可、登録、届出等の要件を満たしているプレイヤーに限定して依頼を行わなければならないものとします。ただし、本サービスを通じて依頼を行うこと又は依頼を受けることが法令等及び各種業界団体等の内部規則に抵触する業務については、プレイヤーが資格等の要件を満たしていた場合であってもご依頼いただけません。
3 医療系や法律系など、正確性を欠く情報発信をした場合に第三者の健康を害するおそれのあるものや、第三者の違法行為を助長することに繋がるおそれのあるものなどに関する情報コンテンツ(以下「医療・法律系情報コンテンツ」といいます。)の作成依頼をする際、クライアントは次のいずれかの要件を充たさなければならないものとします。
(1) 当該情報コンテンツを公開する前にクライアント側にて適正な監修を行う旨の記載を業務依頼に明示すること及び当該監修を適正に実行すること
(2) 当該コンテンツに関する適正な監修を行うことのできる専門資格を有するプレイヤーに限定して依頼を行うこと
4 本サービス上で医療・法律系情報コンテンツの監修の業務依頼を行う場合は、前項第2号の規定が適用されるものとします。
5 クライアントおよびプレイヤーは、会員間取引を結ぶ際、要求される業務水準や成果物の合否基準等、個別の契約内容について可能な限り具体的な内容を定めて合意するよう努めるものとし、契約成立後のトラブルの発生を回避するよう相互に協力するものとします。
6 会員間取引が成立した場合、当事者は信義に従い誠実に契約を履行する義務を負います。
7 利用者は、本サービス利用に際して自ら行った一切の行為とその結果について一切の責任を負うものとします。
8 利用者は、当社、本サイト又は他の会員に対して情報(会員登録情報、保有スキル、保有資格及び業務経歴等のプロフィール情報、業務提案及び業務依頼に関する情報を含みますが、これらに限られません。以下、本条において同じ)を送信するときには、事実と異なる情報又は誤認を与えるような表現を用いた情報を送信してはならないものとし、送信された情報についてはその内容が事実であることを送信者自ら保証し、責任を負うものとします。
9 プレイヤーは、クライアントの事前の承諾がない限り、自らが受注した会員間取引に関する業務の一部又は全部を第三者に再委託してはならないものとします。
10 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく本規約に基づく当社と利用者の間の契約上の地位または本規約に基づく権利又は義務につき、第三者に対し譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできないものとします。
11 利用者は、本サービスに情報を保存する際、当社に情報をバックアップする義務が無い事を理解し、利用者自身で必要なバックアップを行うものとし、当該情報の消失、破損等が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
第15条 (利用環境整備)
1 利用者は、本サービスおよび外部サービスを利用する為に必要な機器、ソフトウェア、通信回線等の利用環境を自らの費用と責任にて整備するものとします。
2 当社は、利用者が使用する機器、設備またはソフトウェアが本サービスの利用に適さない場合であっても、本サービスの改変、修正を行う義務を負わないものとします。
第16条 (ID、パスワードの管理)
1 会員は、本サービスに使用するメールアドレス、ID及びパスワードを自らの責任で適切に管理するものとし、これらを貸与、譲渡、売買等して第三者に利用させてはならないものとします。
2 本サイト上に入力されたメールアドレス、ID及びパスワードが会員登録されたものと一致する事を当社所定の方法により確認した場合、会員本人による利用があったものとみなし、それらが盗用、不正使用その他の事情により会員本人以外の者が利用していた場合であっても、それにより生じた損害等について当社は一切の責任を負いません。
第17条 (機密保持)
1 利用者は、本サービスを通じて知り得た当社及び他の利用者の情報については機密情報として保持し、本サービス利用中はもとより本サービス利用終了後及び退会後においても、事前にその相手方の承諾を得ることなく第三者へ開示、漏えいしてはならず、また本サービスの利用及び本サービスに基づき成立した業務委託契約の履行の目的以外で使用してはならないものとします。ただし、当該情報が以下の各号のいずれかに該当することを利用者が証明したときは、当該情報は機密情報には該当しないものとします。
(1) 公知の情報又は当事者の責めに帰すべき事由によらずに公知となった情報
(2) 第三者から適法に取得した情報
(3) 相手方から開示された時点で既に適法に保有していた情報
(4) 法令、政府機関、裁判所の命令等により開示が義務付けられた情報
2 前項ただし書きの規定にかかわらず、他の利用者から開示又は提供を受けた個人情報は前項第4号に該当する情報を除いてすべて機密情報とします。
3 利用者が本条に違反したことにより他の利用者あるいは第三者と紛争が生じた場合でも当社は一切の責任を負わないものとし、利用者の費用と負担によってこれを解決するものとします。
第18条 (禁止事項)
1 本サービス利用に際し、当社は利用者に対し以下の各号の行為を禁じます。
(1) 本規約又は法令に違反する又はそのおそれのある行為
(2) 各種業界団体の倫理規定などの内部規則等に反する又はそのおそれのある行為
(3) 公序良俗又は信義則に反する又はそのおそれのある行為
(4) 雇用契約など、業務委託契約以外の契約形態で相手方と契約を結ぶ行為
(5) 要資格業務を当該業務遂行に必要な資格等の要件を満たしていない相手方に委託する行為および業務遂行に必要な資格等の要件を満たしていないのに要資格業務を受託する行為
(6) 宗教の勧誘や選挙活動に関する業務を会員間取引の目的として委託する行為及びそれを受託する行為
(7) 当社、他の利用者又は第三者の生命、身体及び財産を侵害する行為又はそのおそれのある行為
(8) 当社、他の利用者又は第三者の名誉又は信用を毀損する行為又はそのおそれのある行為
(9) 当社、他の利用者又は第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、肖像権並びにその他の権利利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為
(10) 当社、他の利用者又は第三者を不当に差別し、誹謗中傷する行為
(11) 当社、他の利用者又は第三者に対する暴力的、脅迫的又は犯罪的な行為並びにこれらの行為を扇動し、教唆する行為
(12) 当社、他の利用者又は第三者に対する迷惑行為
(13) 一人の利用者が複数の会員登録申込みをする行為
(14) 本サービス利用の為のID、パスワード及びメールアドレスを第三者に貸与、譲渡、転売すること又は第三者と共用する行為
(15) 他人になりすまして本サービスを利用する行為
(16) 自己又は他者の個人情報を第三者へ提供する行為
(17) 本サービスの利用を通じて知りえた当社または他の会員の情報を、当社または当該会員の明示的な承諾なくして本サービスの利用以外の目的で利用する行為又は第三者に提供する行為
(18) 本人の同意を得ることなく詐欺的な手段(いわゆるフィッシング及びこれに類する手段を含む)により他者の個人情報又は機密情報を取得しようとする行為
(19) 迂回取引を行うこと並びに迂回取引を行うべく他の会員を誘引すること又は他の会員からの迂回取引の誘引に応じること
(20) 業務依頼、業務提案又はプロフィール情報等の不特定多数の利用者が閲覧する機会のある情報を登録する際に、電話番号、電子メールアドレス、本サービス以外のソーシャルネットワーキングサービスのURL、アカウント名、IDその他のアカウント情報等、他の利用者と相互に連絡を取ることができる情報及び当該情報を容易に特定させることができる情報並びに本サービス以外のウェブサイトのURL及び当該URLを容易に特定することが出来る情報を登録する行為
(21) 業務依頼又は業務提案を装い、本サービスとは無関係の商品、サービス、団体等の広告、宣伝、営業活動及び勧誘をする行為
(22) 性的サービスに関連する行為
(23) 適法、違法を問わず、薬物等の販売、譲渡及び提供に関連する行為
(24) わいせつ、児童ポルノ、児童虐待及びこれらを想起させる表現その他品性を欠く表現を含む画像、動画又は文書等を送信、表示する行為、並びにかかる画像、動画又は文書等を収録した媒体の販売、広告に関連する行為
(25) 閲覧者に不快感、嫌悪感を与える表現を含む画像、動画又は文書等を送信、表示する行為
(26) 人種、民族、宗教、思想、文化、部落その他対象を問わず、差別に当たる行為及び差別を意識させる行為
(27) 明らかに本サービスとは無関係の情報を登録、送信、表示する行為
(28) インターネット掲示板、口コミサイト及びブログ等に、ある商品又はサービスについて実際より著しく優良なものであると誤認させる内容を投稿することを依頼する行為およびその依頼を受ける行為
(29) 外部サービスへの登録、商品の代理購入、ステルスマーケティングなど、本サービスの趣旨に反する内容を会員間取引の目的とする行為
(30) いわゆるねずみ講やマルチ商法等への勧誘が疑われる行為
(31) 業務開始および遂行に際し、プレイヤーに対し入会金、積立金、その他名称の如何を問わず金銭の支払いを求める行為
(32) 外部有料サービスへの会員登録、利用契約、特定商品の購入等を必須内容とする業務を委託する行為
(33) 業務の具体的内容、納入すべき成果物の仕様、数量、納期、納入方法等、業務遂行に必要な定めのないまま業務を委託しようとする行為
(34) 外部サービスの規約違反となる行為を依頼する行為
(35) アクセス可能な本サービス又は他者の情報を改ざん、消去する行為
(36) 有害なコンピュータプログラム等を送信し、又は他者が受信可能な状態におく行為
(37) 他者の設備又は当社が本サービスを提供するために使用する通信設備、電子計算機、その他の機器及びソフトウェアへの不正アクセス、ポートスキャン、DOS攻撃、及び人為的な高負荷アクセスを発生させる行為その他これらに類する行為
(38) 本サイトに対する逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング及びこれらに類する行為
(39) 本サービスの運営を妨害し、システムに障害を与える行為、またはそのおそれのある行為
(40) 大量又は長時間の架電、大量のメール送信、同様の問い合わせの過度な繰り返し、又は義務や理由のないことを強要するなどして、当社の業務を滞らせる行為
(41) 他者に対し無断で広告・宣伝・勧誘等の電子メール及びメッセージを送信する行為
(42) 連鎖的な電子メール及びメッセージの転送を依頼する行為及び当該依頼に応じて転送する行為
(43) 前各号の他、当社が不適切と判断する行為
2 当社は、利用者が前項各号のいずれかに該当する行為を行った場合又は行われるおそれがあると当社が判断した場合は事前の予告無しに当該利用者に対して会員資格の取消、退会処置、本サービスの一部または全部の利用停止、掲載情報の一部または全部の削除、法的措置その他の必要な措置を取ることが出来るものとします。ただし、当社は当該措置をとる義務を負うものではありません。
3 利用者は、前項の措置に対して理由の開示を求める事及び一切の異議の申し立て等を行うことはできず、これにより利用者が損害または不利益を被ったとしても当社を免責し賠償請求その他の一切の請求を行わないものとします。
4 利用者は、他の利用者によって本条1項各号のいずれかに該当する行為が行われている事又は行われるおそれがある事を知った場合は、当社所定の方法により速やかに当該事実を当社に通報するものとします。
5 当社は、利用者から前項の通報を受けた場合、自らの裁量により対応の要否および対応の内容を決定する事が出来るものとし、当該通報によって当社に対応をする義務や通報者に対して何らかの報告をする義務等は発生しないものとします。
6 当社は、利用者が禁止行為を行った事により利用者自身に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
7 利用者は、禁止行為を行った事により当社、他の利用者その他の第三者に対し損害を与えた場合は、自らその損害の一切を賠償する義務を負うものとします。
第19条 (第三者の権利利益の保護)
1 利用者は、当社、他の利用者、その他第三者の著作権、商標権その他の知的財産権及びプライバシー権、肖像権並びにその他の権利利益を尊重する義務を負います。
2 利用者が前項の義務を怠ったことにより、権利者又は権利者から許諾を受けた者との間で紛争やトラブルが発生した場合、利用者自身の費用と責任において解決するものとし、当該紛争やトラブルにより当社が損害を被った場合は、利用者は当社に生じた弁護士費用を含むすべての費用及び損害を直ちに賠償するものとします。
第20条 (本サービスに関する知的財産権等)
1 本サイト及び本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める登録に基づく本サービスの利用許諾は、当社ウェブサイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
2 利用者は、如何なる理由によっても当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権を侵害するおそれのある行為(逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これらに限られません。)をしないものとします。
3 当社は、会員が本サイトを利用するにあたって当社に対して送信した本サービス利用に関する情報、プロフィール、メッセージ、質問、画像その他の一切のコンテンツ(以下「送信コンテンツ」といいます)の取扱につき、以下の各号のとおりとします。
(1) 送信コンテンツの著作権は会員に帰属します。
(2) 会員は、送信コンテンツが会員のオリジナルな創作物であり、この中に第三者の著作権その他の権利が関わらないことを保証します。ただし、例外的に必要があって、送信コンテンツ中に第三者の著作物等が含まれる場合、会員自身の責任と負担において、本項を実現するのに必要な権利処理をされることを前提かつ保証事項とします。
(3) 当社は、送信コンテンツを自由に複製、公衆送信、翻訳・翻案等、著作権法上のあらゆる利用を行うことができるものとし(当社から第三者に対する再利用許諾権限を含みます)、この利用行為に関して、会員は著作者人格権を行使しないものとします。
(4) 前号の利用行為について、地域の制限、著作権表示義務その他の付随条件はなく、期間は送信コンテンツの著作権が存続する限りとし、ロイヤルティ等の対価は発生しません。
第21条 (会員間取引の成果物に関する知的財産権等)
1 会員間取引の成果物に関する著作権等の知的財産権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます)については、報酬確定された時点でプレイヤーからクライアントに譲渡されるものとします。
2 会員間取引の成果物に第三者の知的財産権が含まれる場合、プレイヤーの責任と負担において権利者から使用及び再許諾の権利を得るなど、成果物として納入する為に必要な権利処理を済ませていることを前提かつ保証事項とします。
3 プレイヤーが前項の規定に違反した場合、当該プレイヤーはクライアントに対して代替成果物の納入、損害賠償の支払いその他の責任を負うものとします。
4 会員間取引開始前からプレイヤーが保有している知的財産権及び第三者から許諾を受けて成果物に使用した知的財産権については、本条第1項の規定にかかわらず、会員間取引完了後もクライアントに譲渡されることなくプレイヤー又は許諾元の第三者に帰属するものとします。ただし、プレイヤーはクライアントに対し成果物の会員間取引の本旨に従った利用を実現するために必要な範囲で、自らに帰属する知的財産権の利用(第三者への使用許諾を含む)を無償で許諾し、第三者から許諾を受けて使用した知的財産権の再許諾をするものとします。
5 プレイヤーは権利譲渡済みの成果物についてクライアント及びクライアントが使用許諾をした第三者に対して著作者人格権の行使をしないものとします。
6 成果物に関する知的財産権等の取扱について、個別の会員間取引において当事者間にて本条各項の定めと異なる内容の合意がなされた場合は当該合意の内容が優先するものとします。
7 会員間取引の成果物の知的財産権等について争いがある場合は、当事者間の直接協議にて解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
第22条 (サービスの停止、中止及び廃止等)
1 当社は、以下の各号の事由に該当する場合、本サービスの全部または一部を停止、中止又は廃止できるものとし、これに起因して利用者または第三者に損害が発生した場合でも当社は一切の責任を負わないものとします。
(1) 定期的または緊急に本サービス提供の為のシステムの保守または点検を行うとき
(2) 天災、火災、停電等の非常事態により本サービスの運営をすることが不可能となったとき
(3) 第三者からの本サービスへの不正アクセス、有害なコンピュータプログラム等により本サービスの提供ができないとき
(4) 法令等に基づく措置により本サービスが提供できないとき
(5) 前各号の他、当社がやむを得ないと判断したとき
2 当社は本サービスの停止、中止又は廃止を行う場合、可能な限り事前に本サイト上でその旨を通知するよう努めるものとしますが、緊急その他やむを得ない場合はこの限りではありません。
第23条 (非保証)
1 当社は、以下の各号の内容について一切の保証を行わないとともに一切の責任を負いません。
(1) 会員間取引の相手方から債務の本旨に従った履行が受けられること
(2) 会員の身元、業務遂行能力、提供される業務や成果物の水準、品質、仕様適合性
(3) 本サービスを利用する事に起因して、利用者のPC、その他の機器、設備、ソフトウェア、通信回線等の利用環境に不具合や障害が生じないこと
(4) コンテンツの正確性及びシステムの完全性
(5) コンテンツが第三者の権利を侵害していないこと
(6) 本サービスが永続すること
(7) 本サービスの利用中に遅延、中断又はエラーが発生しないこと
(8) 本サービスにより提供される情報の合法性、道徳性、信頼性、有用性、正確性、最新性
(9) 本サービスを通じてなされる利用者の行為の合法性、道徳性、信頼性、正確性、安全性
(10) 本サイトからリンクしているウェブサイトの合法性、道徳性、信頼性、正確性、安全性
(11) 当社から利用者に対してする情報提供や助言等の合法性、信頼性、有用性、正確性
(12) 本サービスの利用が、利用者に適用のある法令及び業界団体等の内部規則等に適合していること
(13) 本サービスに関連して当社から送られる電子メール及びウェブコンテンツに、コンピューターウィルス等の有害なものが含まれていないこと
第24条 (免責事項及び紛争処理)
1 本サービス提供に関する当社の責務は、利用者の円滑な本サービスの利用に資する為、安定的に本サイトを運営するよう努めることに限られるものとし、利用者が本サービスを利用したこと又は利用できなかった事により当該利用者又は第三者に生じた一切の結果的損害、付随的損害、逸失利益等の間接的損害について、それらの予見又は予見可能性の有無にかかわらず当社は一切の責任を負いません。ただし、当社に故意又は重過失があった場合はこの限りではありません。
2 利用者は、本サービス利用に関連して以下の各号の損害が発生した場合でも当社を免責し賠償請求その他の一切の請求をしないものとします。
(1) 本サービスの内容変更、中断、中止、遅延、終了等によって生じた損害
(2) 当社から利用者に対してなされた情報提供や助言等に起因して生じた損害
(3) 利用者が本規約又は法令等に違反したことによって生じた損害
(4) 前条の非保証事項に起因して生じた損害
(5) その他、当社の故意又は重過失によらない損害
3 利用者は、本サービス利用に際し他の利用者又は第三者との間で何らかの事件、事故、紛争、トラブル等が発生した場合は、当事者間において誠実に話し合い解決するものとし、当社は当該事件、事故、紛争、トラブル等により生じた損害及びかかる紛争等の解決について一切の責任を負わないものとします。
4 前項の場合、利用者は遅滞なく当社に事実関係を報告するものとし、当社から求めのあった場合は随時経過を報告する義務を負うものとします。ただし、本項の規定は、事後のサービスの向上の為のものであり、当社が当該紛争・トラブルに介入することはありません。
5 会員による本サービスの利用に起因して、当社が他の利用者その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受け、その支払いを余儀なくされた場合は、会員は当該請求に基づき当社が当該他の利用者その他の第三者に支払った金額及びその支払いの為に要した費用のすべてを速やかに賠償するものとします。
6 本規約の他の規定にかかわらず、当社が利用者に対して損害賠償の責を負う場合、当該利用者が本サービス利用の対価として当社に支払った金額の総額を賠償額の上限とします。
第25条 (監視業務)
1 当社は、自らの裁量により利用者が本規約に従い本サービスを適正に利用しているか監視する業務を行う事が出来るものとします。
第26条 (規約違反への対処及び違約金)
1 当社は、利用者が本規約に違反した場合又はそのおそれがある場合、その他当社が必要であると判断した場合には、事前の予告無しに会員資格の取消、退会処置、本サービスの利用停止、掲載情報の削除、法的措置その他の必要な措置を取ることが出来るものとします。
2 利用者は前項の措置に対して理由の開示を求める事及び一切の異議の申し立て等を行うことはできず、これにより当該利用者が損害または不利益を被ったとしても当社を免責し賠償請求その他の一切の請求を行わないものとします。
3 利用者が本規約に違反し又は不正若しくは違法な行為を行ったことにより当社に損害が生じた場合、利用者は当社に生じたすべての費用及び損害を直ちに賠償するものとします。
4 会員が第8条15項または同条16項に違反した場合、前項に定める費用及び損害の賠償とは別に、当該会員は違約金として当該迂回取引が本サービス上で適正に会員間取引として成立した場合において当社に支払われるべきサービス利用料の2倍に相当する額又は金100万円のいずれか大きい方の金額を当社の指定する期日までに当社に支払うものとします。
第27条 (サービスの譲渡等)
1 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い本規約に基づく当社と会員の間の契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。
2 前項の事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第28条 (分離可能性)
1 本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及び利用者は、当該無効又は執行不能の条項または部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効又は執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的な同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第29条 (個人情報)
1 当社は、別途定めるプライバシーポリシーに従い利用者の個人情報を管理するものとし、利用者はこれに同意した上で本サイトを利用するものとします。
2 当社は会員の個人情報をもとに個人を特定できない形式による統計データを作成し、利用する事があり、会員登録をもって会員はこれに同意したものとみなします。
第30条 (連絡又は通知)
1 当社は、会員に対し連絡又は通知等を行う必要がある場合は、会員登録時に登録された情報を元にメール送信、文書の送付その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
2 利用者が当社に対し連絡又は通知を行う必要がある場合は、原則としてメール又はお問い合わせフォームからこれを行うものとし、直接の電話及び来訪による連絡は受け付けないものとします。
3 登録内容の不備又は通信事情その他の事由により、当社と利用者との間でなされた連絡又は通知等に到達遅延又は不達があった場合でも、それにより生じた損害等について当社は一切の責任を負わないものとします。
第31条 (基準時間)
1 本サービスの利用に際し基準となる時刻は、全て当社サーバー内で管理されている時刻によるものとします。
第32条 (準拠法)
1 本規約の準拠法は日本法とします。
第33条 (管轄裁判所)
1 利用者と当社の間で訴訟の必要が生じた場合、札幌地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

仲介販売者等に係る確認書

第1条(表明保証)
1.利用契約者は、個人情報の保護に関する法律、割賦販売法、資金決済に関する法律、特定商取引に関する法律、消費者契約法、犯罪による収益の移転防止に関する法律等の関連諸法令およびガイドライン等を遵守するものとします。
2.利用契約者は、原規約(合理的な限度で、「加盟店」を「利用契約者」に読み替える)を遵守するものとします。
3.利用契約者は利用契約者が提供する商品等に起因する会員からの抗弁の申立て、苦情等(以下「紛議等」という)に対して適切な処理を行う体制を整え、紛議等に対して自己の責任と費用をもって対処し、解決にあたるものとします。
4.利用契約者は、①加盟店が利用契約者から利用契約者の会員に対する売上債権の弁済金を受領する権利・権限を取得すること、②加盟店が利用契約者に対して立替払いを行う場合があること、③利用契約者は会員、JCBまたはJCBグループカード会社に対し、売上代金その他一切の請求等を行うことができないことを承諾するものとします。
第2条(個人情報の取扱い等について)
1.利用契約者は、JCBが次条に基づき利用契約者の反社会的勢力の該当性の判断するために、利用契約者の代表者氏名、性別、生年月日、住所等の情報を収集および利用することを承諾するものとします。
2.利用契約者は、JCBおよびJCBグループカード会社が原規約に基づく加盟店情報(個人情報を含む)の収集、利用および共同利用と同様に利用契約者の情報を取り扱うことを承諾するものとします。
第3条(反社会的勢力の排除)
1.利用契約者は、暴力団、暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等、テロリスト等、日本政府または外国政府が経済制裁の対象として指定する者(以下上記の9者を総称して「暴力団員等」という)、暴力団員等の共生者、その他これらに準ずる者(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」という)のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、および自らまたは第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて弊社の信用を毀損し、または弊社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為(以下総称して「不当な要求行為等」という)を行わないことを確約するものとします。
2.JCBは、利用契約者が前項の規定に違反している疑いがあると認めた場合には、利用契約者によるカードの取扱いを拒否し、その他必要な措置をとることができるものとします。
3.前項の規定の適用により、利用契約者に損害等が生じた場合でも、利用契約者は当該損害等についてJCBおよびJCBグループカード会社その他の第三者に一切の請求をしないものとします。
4.第1項に定める「暴力団員等の共生者」とは、以下のいずれかに該当する者をいいます。
(1) 暴力団員等が、経営を支配していると認められる関係を有する者
(2) 暴力団員等が、経営に実質的に関与していると認められる関係を有する者
(3) 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
(5) 暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
(6) その他暴力団員等の資金獲得活動に乗じ、または暴力団員等の威力、情報力、資金力等を利用することによって自ら利益拡大を図る者